CIDPとは?(病気についてもっと知る)
監修 : 埼玉医科大学総合医療センター脳神経内科 教授 海田 賢一 先生
どんな病気?
慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(CIDP)は、手足の運動や感覚をつかさどる末梢神経に原因不明の炎症が起こり、運動機能の障害(手足に力が入らない、物をうまくつかめない、歩きづらいなど)や感覚障害(手足がしびれる、熱さや冷たさを感じないなど)が起きる病気です。
症状が進行すれば歩くことや立つことが困難になることもあり、生活の質(QOL)が損なわれます。
日本の疫学調査(2021年)では、CIDP推定患者数は約4,180名、平均発症年齢は52歳と報告されています1)。
1) 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー,多巣性運動ニューロパチー診療ガイドライン2024 P2-6 南江堂
-
Chronic
慢性の
急に具合が悪くなるのではなく、異変を感じてから症状がピークに達するまで少なくとも2ヵ月以上かかります。
- Inflammatory 炎症性の
-
Demyelinating
脱髄性の
炎症のために末梢神経の髄鞘という部分が脱落する病気です。
-
Polyneuropathy
多発根神経炎
神経の炎症が1ヵ所ではなく複数カ所に起こります。


JPN-HCI-0999